スタッフ紹介

館長

松原知生
本学国際文化学部国際文化学科教授。
詳細はこちら(西南学院大学教員データベースが開きます)

博物館事務

吉田進
博物館に関わる知識はありませんが、事務面で展示会等、博物館運営をサポートさせていただきます。

学芸研究員

鬼束芽依
近世考古学を専攻。近世社会における日蘭交流を中心に研究しています。近世の好古家や第二次世界大戦の戦争遺跡についても関心があります。
詳細はこちら(researchmapが開きます)

学芸調査員

前田桃花
専門は近世日朝交流史。江戸時代の朝鮮通信使について研究しています。日朝間の文化交流や朝鮮通信使の日本観に関心があります。

馬場紀聡
キリシタン考古学を専攻。キリシタン瓦やキリシタン墓碑などについて研究しています。

栗田りな
神学部神学科学部生。聖書植物とキリスト教音楽に関心があります。

村田早紀
国際文化学部国際文化学科生。ソ連、中国といった社会主義国の歴史とキリスト教の在り方について関心があります。最近は中国近現代史を学んでいます。

大番島
国際文化学部生。近現代美術・表象文化専攻です。キリスト教と性、クィア・アートを学んでいます。

柳川桜子
国際文化学部生。中世のイタリア・シチリアにおける異文化交流について関心があります。

松尾優里
国際文化学部生。日本考古学専攻。縄文時代の土器や社会、暮らしに関心があります。

学外研究員

後藤新治
20世紀美術研究所所長、西南学院大学名誉教授
主な研究:ジョルジュ・ルオーと20世紀美術における聖性の研究、イタリア未来派と「同時性」の研究、万国博覧会とパリ都市計画の研究、アジア近代美術におけるジェンダー表象の研究。

安高啓明
熊本大学大学院人文社会科学研究部准教授
主な研究:幕藩法の研究・キリシタン禁制の研究。

下園知弥
ヘルシンキ大学在学(Master's Programme in Intercultural Encounters)
主な研究:キリスト教思想・美術の研究(特に中世)、フィンランド正教会における信仰・文化の研究。

宮川由衣
主な研究:キリスト教美術、20世紀カトリック教会における美術の刷新についての研究、キリシタンと聖像をめぐる問題の研究。

マスコットキャラクター

ジョージくん

ジョージくん
西南学院大学博物館マスコットキャラクター

誕生日:1920年9月9日
名前の由来:博物館の建築様式であるジョージアン・コロニアル・スタイルから
お仕事:展示の解説やミュージアムグッズのモデル
好きなこと:こどもたちと一緒に楽しく学ぶこと