《館外展示》 ▶ 黒木重雄《One day》(コミュニティーセンター) ▶ 元寇防塁―石塁が語る御家人たちの戦い―(長崎県南島原市) 会期:12/16~4/20 ▶ ジュダイカと旧約聖書の植物―安息日と過越祭― 会期:1/28~5/25
会 場:西南コミュニティーセンター1階 ホワイエ
入館料:無料
第20回岡本太郎現代芸術賞展で特別賞を受賞した《One day》は本学人間科学部児童教育学科の黒木重雄教授による作品です。
会 場:長崎県南島原市原城図書館 会 期:2024年12月16日(月)~2025年4月20日(日) 入館料:無料
2024 年は文永の役(1274 年)からちょうど750 年である。福岡市では、記念式典「平和への祈り」(2024 年10 月20 日[日]に紅葉八幡宮で開催)や、モンゴル襲来750 年日蒙国際歴史学シンポジウム「モンゴル襲来研究の最前線」(2024 年11 月8日[金]に九州大学伊都キャンパス稲盛ホールで開催)、元寇750 年シンポジウム「蒙古襲来とその遺産-歴史、文化そして未来」(2024 年11 月30 日[土]に福岡市西部地域交流センターさいとぴあ多目的ホールで開催)など、元寇750 年記念プロジェクトが行われた。 西南学院大学のある西新を含めた博多湾沿岸には、元寇防塁が約20km にわたって築造された。この石塁は、750 年経った今でも私たちに戦闘の凄まじさや往時の名残を語る。
会 場:國學院大學博物館(東京都渋谷区) 会 期:2025年1月28日(火)~5月25日(日) 入館料:無料
今回の相互貸借特集展示では、ユダヤ教の三大祝祭の一つである「過越祭」と、週ごとに行われる「安息日」で用いられるジュダイカとともに、旧約聖書の植物をご紹介いたします。 ジュダイカとは、ユダヤ教の祭具等を含む文物の総称であり、優れた美術工芸品を指す言葉でもあります。ユダヤの人々は時代によってさまざまな地域に移住しており、多様な素材・形態のジュダイカが存在しています。 そして、旧約聖書に登場する植物が、しばしばジュダイカと一緒に香として、食材として、象徴としてなど、様々な用途で用いられています。 本展示を通して、ジュダイカの豊かなバリエーションや、聖書植物の魅力に触れていただければ幸いです。